お笑い、食い倒れ、通天閣、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、あべのハルカスなど、大阪市内にはメジャーな観光名所がたくさんありますね。近年でも話題となる国内外、老若男女を問わず誰もが楽しめる人気スポットが続々と誕生しています。
一方で、大阪市は日本の仏教の礎の地であることをご存知ですか?日本書紀によると、日本仏教の祖である聖徳太子が推古天皇元年(593年)に建立したのが『四天王寺』とされています。つまり、法興寺と並び、日本仏教の最古の寺院が四天王寺なのです。
大阪中央エリアである大阪市・東大阪市・八尾市・柏原市には、歴史深い寺院や神社が多く点在しています。仏事ごとにおいては、天王寺区にある一心寺が骨仏のお寺として知られているように、宗旨宗派の垣根を越えて、地域の方々から親しまれているお寺が存在することも大阪中部エリアの特徴です。
お仏壇における大阪中央エリアの地域性としては、時代に伴って家具調仏壇が求められるようになりましたが、大阪府は『大阪仏壇』の産地であることから、伝統型の塗り仏壇や金仏壇のニーズも根強いことが特徴です。
ここでは、大阪市、東大阪市、八尾市、柏原市の中で「いい仏壇」が特にオススメする仏壇屋をご紹介します。
吹田市・箕面市・豊中市・茨木市・高槻市など大阪北部エリアの仏壇店特集はこちらをご覧ください。
堺市・岸和田市など大阪南部エリアの仏壇店特集はこちらをご覧ください。